
本サービスは顧客の確保・獲得と結びつかないと思われるかもしれません。
ですが、大いに結びつきます。これまでの顧客獲得活動を大きく変える可能性もあります。
(本サービスは顧客確保・獲得と結びついている)
○夢・希望実現策の一つはモノ・サービス
多くの生活の夢・希望は、何らかの店・事業者の顧客になります。
本サービスの入口は夢・希望、出口は夢・希望を実現策です。実現策の一つが店・事業者
が提供するモノ・サービスで、店・事業者から購入あるいは契約することになります。
例えば、「住まい」の夢・希望を実現しようとする人は、自身で設計・工事や運営をしない限り「住まい」業界の店・事業者の顧客になります。また、日常品を1円でも安く得たいという願いも夢・希望です。日常品を扱っている店・事業者の顧客になります。
(現在の顧客獲得活動を大きく変える可能性がある理由)
現状の一般的な顧客獲得活動のプロセスは、
①広告宣伝を行い、
②1人ひとりの顧客を店舗に誘引し、
③店員がニーズ把握という接客を行った上で、
④モノ・サービスの選択の案内、です。
これに対し本サービスは、
○(広告宣伝なし)人(消費者)の方からやって来る。
夢・希望が起点ですので、広告宣伝とは関係なく「店」に行くことになります。
※広告宣伝などの集客コストが不要となるメリットを生みます。
本サービスによる来店者数が、例えば全体の20%、30%を占めるようになったら、
これまでのマーケティングを見直しする必要がでてくるのではないでしょうか。
○1人ではなく顧客集団も人の方からやって来る(集団購入)
本サービスの利用者は、本サービス参加者の一人です。
集団には同じような夢・希望を持っている人がいる可能性があります。
集団の運営者(人・人・人オフィス)は参加者に集まっていただく企画を行います。
※小集団から大集団などさまざまな規模が想定されますが、店・事業者にとっては、
1人と比べ規模が大きく、集団の方からやって来るというメリットがあります。
○ニーズ把握に手間と時間がかからない
人(顧客)は本サービスにより夢・希望、課題を明確化、ニーズを見える化します。
このため店側はニーズを理解する手間と時間が大きく減ります。
また人側には経験・知識者がいますので店側はストレスなく対話が出来ます。
※店側が顧客の現状、課題、ニーズを把握するために大きなコスト払っている、
たとえば「住まい」などの店・事業者に大きなメリットを生みます。
○人(消費者)側のモノ・サービスの選択(交渉)方針もWin-Win
本サービスにおける交渉は、互いにリスペクトし相互理解の下に人側も店・事業者側
もWin-Winとなるよう行うことが方針です。決して一方的に決め付けたりはしません。
サービス開発状況
「生活の夢・希望ブースト」は企画を終え、フィールド試行を行う予定です。
このサービスを一緒に育てませんか
試行を含め本構想に参加していただける店・事業者を募集しています。
本件の考え方に近い発想で事業展開中の店・事業者の方も歓迎です。
ご参加をお待ちしております。
参加者募集 → 参加者募集ページへ
構想全体を知りたい → 夢・希望ひろばの提言のページへ
一般社団法人ファミリールネッサンス研究会
〒176-0002 東京都練馬区桜台3-32-11
TEL&FAX 03-6767-7081
e-mail: support@e-kazoku.net
(協力)
株式会社 インコントロ
〒176-0002 東京都練馬区桜台3-32-11
~高齢OB世代と新しい社会を切り開く~
夢・希望とニーズ
私...
ひとりの夢・希望に向かってみんなが協力することで、一人ひとりが自身の夢・希望に向かって一歩踏み出すことができる社会を...
人が、自身の経験・知識を他の人の夢・希望実現に生かす!
経験・知識は社会の宝。経験・知識が眠っているのはもった...
生活の夢・希望が実現せず、残念な気持ちになることは良く経験します。
また、夢・希望に向かうとしても、さまざまな...
住まいを決めることは、間違いなく人生における大きな決断です。おかねもかかります。
問題は、私たち一般の消費者は住ま...
毎日の当たり前の、慣れ親しんだ風景:
買いもので店に入ると値引きやポイント付与の広告が目に入ります。
一見、...
次の世代に伝えるということばは知ってはいても行動されていない方が多いのではないでしょうか。
沢山の財産がある方は、...
何でもご意見下さい
内容や形式など何でも構いません、ご意見をいただければと思っています。
よろしくお願いいたしま...
関連記事