Home » さらなる夢・希望実現を! 人・社会共創開発
ひとりの夢・希望に向かってみんなが協力することで、一人ひとりが自身の夢・希望に向かって一歩踏み出すことができる社会を目指しています。

誰もが思いつくような発想ですが、民間サービス化を目指すのは他に例が見当たりません。この意味で先行事例もない、新しいサービスです。

従って、開発・社会実装には多分野に亘る多くの解決すべき課題が待ち受けいると予想しています。

このためにサービスの開発・実装については、人(消費者)が企画・管理する中でいろいろな立場の人の参加を得る「人・社会共創」方式が望ましいと考えています。

このためには、当面のサービスづくりに関することばかりでなく、目指す社会に関することについても情報提供し、現状と目指す方向について広く共有するすることが大事です。

目指す社会の姿と道のりも可能な限り明示し検討材料として提供することが示し、目の前のサービスの開発・実装に真正面から取り組むばかりでなく、目指す社会の姿と道のりを示すためにこれからのの開発課題を例示しますので、より広くご理解とご参加を検討していただければと思います。

目標 誰ひとり残さず一人ひとりの夢・希望を後押し
【人の年齢や国籍などに着目した「生活の夢・希望ブースト」サービスの開発】
 ○全世代向けサービス開発
  例:住宅リフォーム………………試行で対応予定
  例:集団購入(買回り品)…試行で対応予定

 ○高齢世帯向けサービス開発
  例:高齢者住宅の選定………試行で対応予定
  例:相続対策…………………………試行で対応予定

 ○子育て世代向けサービス開発
  例:乳児用ミルク、紙おむつ等集団購入

 ○外国人向けサービス開発
  例:店情報提供・店案内サービス

【夢・希望実現策の開発】
 ○実現策の実施者が店・事業者(人・店・事業者共創)
  ・多品種少量購入品(最寄り品)の生活圏域における集団購入の手法の開発
    例:集団購入一括注文予約から個別受取りまでの手法の開発

  ・集団が販売後一定の購買を条件に商品・サービス開発する手法の開発
    例:閑散時間活用高齢世帯向け飲食店サービス
      (店内食事、デリバリー、調理)(個店、複数店共同)

  ・集団が長期間繰返し購買を予約する共創型商品・サービスづくり手法の開発
    対象商品・サービス例:乳児用ミルク、米、理美容サービス、など

 ○実現策の実施者が自治体、関連団体(人・自治体共創)
  ・ひとりの夢・希望のための自治体・国社会政策徹底活用の手法開発
 ○実現策の実施者が人
  ・ラスト500mデリバリーサービス手法の開発
   例:位置情報を活用した「参加者によるデリバリー」手法の開発
  ・人が制作した物の販売後押しサービス手法の開発
   例:趣味で制作した美術品等の販売マッチング
   例:障害者が施設で制作した物等の販売マッチング
 ・OG看護師かけつけサービス手法の開発
   例:集団保険的機能としてのOG看護師かけつけサービス手法の開発

このサービスを一緒に育てませんか
試行を含め本構想に参加していただける個人、店・事業者の方を募集しています。
本件の考え方に近い発想で事業展開中の店・事業者の方も歓迎です。

ご参加をお待ちしております。

参加者募集     → 参加者募集ページへ
構想全体を知りたい → 夢・希望ひろばの提言のページへ 

一般社団法人ファミリールネッサンス研究会
〒176-0002 東京都練馬区桜台3-32-11
TEL&FAX 03-6767-7081
e-mail: support@e-kazoku.net